2010年06月01日

苗字、地名

いい天気で6月スタートですね晴れ

当院もオープンして半年、おかげさまで患者さんも増えてきて少しだけ忙しくなってきました

より一層がんばりますよー!アップ



最近、自分自身で沖縄独特の地名、名字に接することに違和感なくなってきましたが

でも、まだまだですね~


「東風平」(こちんだ)はガレッジセールのお二人のお陰ですんなり覚えました

「謝刈」(じゃーがる)うちなーぐちで聞くと不思議な気持ちになります

「勢理客」(じっちゃく)読めませんよ・・・汗

「仲村渠」(なかんだかり)これも読めません!汗汗


「仲村渠」は苗字で一度スーパーでのレジの人名札でお見受けしましたが

フリガナでしたので、どんな漢字なんやろ~と気になってました

でも、何となく口に出して呼んでみたい名前ですよねニコニコ

え?そーでもないって?



色々初めて見る名前、地名は勉強なって楽しいですが

レセコンに保険入力する時、時間かかりますわタラ~


苗字、地名

近所でよく見かけるコートの男!?

暑くてもコート着てますびっくり!



同じカテゴリー(in沖縄)の記事
慰霊の日
慰霊の日(2017-06-23 15:38)

ガキの頃の憧れ
ガキの頃の憧れ(2017-05-03 16:12)

初 山羊汁
初 山羊汁(2013-11-11 19:27)

ゆいまーる交流会
ゆいまーる交流会(2013-07-25 15:34)


Posted by ヤマダ☆ at 16:22│Comments(2)in沖縄
この記事へのコメント
沖縄は漢字と読みが違っていることが多いですよね。
「東風平」でオヤジギャグ。「東風平の男性のあそこはかっちん東風平」…
Posted by バンテりん at 2010年06月02日 00:00
>バンテりんさん
お~まさにオヤジギャグ♪^^
しかし、夜のお店じゃないと使えんなぁ~ ^^;
Posted by harukazegumiharukazegumi at 2010年06月02日 12:10
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。